- Admin *
- Title list *
- RSS
Japan 「The Unconventional」 (アルバム:Adolescent Sexより)
2018-11-16 (Fri)

上のジャケットをクリックすると、Amazonのサイトが開きます。
このアルバムについてもっと情報を知りたい方は、クリックしてみてください。
Click Here to learn how to translate into other languages
Japan 「The Unconventional」
■アーティスト名:Japan
■アーティスト名カナ:ジャパン
■曲名:The Unconventional
■曲名邦題:奇しい絆
■アルバム名:Adolescent Sex
■アルバム名邦題:果てしなき反抗
■ジャンル:ファンク
■リンク:この曲を聞いてみたい人は→ Click Here
※もしよかったら聞いた後、下のコメントも読んで頂ければうれしいです!
■コメント:
今回はジャパンのファーストアルバムからご紹介します。
おそらく一般的なジャパンとイメージが違う人も多いと思います。バンドのルックスもこの頃は普通のグラムバンドみたいです。確かにみんな相当イケメンですけどね。
イントロは不可解な電子音の後にいきなりキメキメのドラムです。その後のいなたいギターのリフがかっこいいです。ギターのリフはスティーヴ・ミラー・バンドの「Jet Airliner」を少し思い出しました。
ベースもクールでかっこいいです。ファンクはベースが良くないと締まりませんが、ミック・カーンのベースはこの時点でさすがな出来です。
後期はクールで独創的な演奏力も図抜けていたグループというイメージですが、この時から演奏力はなかなかです。
後期とはボーカルスタイルが一番違います。時にはボーカルにエフェクトまでかけて、後期の知的で退廃的なボーカルとは違います。なんかもうギラギラしています。
全体としては毒のある屈折したファンクとでもいえそうな曲となっています。
初期の彼らは本国イギリスでは全然売れず日本でしか売れていなかったようですが、もう充分にかっこいいですけどね。
ただ当時のイギリスのメジャーな音楽シーンはまだこういう毒々しい屈折したファンクを受け入れやすい土壌があまりなかったような気がします。
彼らはルックスが良かったので、アイドル的な売り出され方をされたけれども、そういう音楽ではありません。
ルックスに惹かれた少年少女が飛びつくと、毒がある不可解な音楽が待ち受けていた。そういうミスマッチが原因ではないでしょうか。私の推測ですけども。
今聞くと相当かっこいいですけどね。私は一番評価されている後期と同じぐらい好きです。
その後イギリスではデュラン・デュランやスパンダー・バレエなどのホワイト・ファンクが一世を風靡しました。ジャパンはその先行者的な立場ですが、その後のバンドにはない毒がこの曲にはあります。
「For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?」などのアルバムで有名なポップ・グループなんかに匹敵する毒のあるファンクです。ポップ・グループもこの曲と同じ1978年にシングルデビューしましたから、この当時はそういう動きが起きつつあったのでしょう。
実際この時期の彼らはポップ・グループと同列に語られる存在だと思います。後期しか知らない方はぜひチェックしてみてください。
お時間のある時にでも、以下のリンクから他の曲もチェックしてみてください!
アーティスト名ABC順索引へ
ジャンル別索引へ
- 関連記事
-
- Steve Forbert 「Romeo's Tune」 (アルバム:Jackrabbit Slimより)
- ZZ Top 「Got Me Under Pressure」 (アルバム:Eliminatorより)
- Queen 「Friends Will Be Friends」 (アルバム:Kind of Magicより)
- Helloween 「I'm Alive」 (アルバム:Keeper of the Seven Keys PartⅠより)
- Caravan 「Stuck In a Hole」 (アルバム:Cunning Stuntsより)
- Paul McCartney 「Maybe I'm Amazed」 (アルバム:McCartneyより)
- Todd Rundgren 「Love of the Common Man」 (アルバム:Faithfulより)
- Japan 「The Unconventional」 (アルバム:Adolescent Sexより)
- XTC 「That's Really Super, Supergirl」「Mermaid Smiled」 (アルバム:Skylarkingより)
- Mitch Ryder & the Detroit Wheels 「I Never Had It Better」 (アルバム:Rev-Up: The Best of Mitch Ryder & the Detroit Wheelsより)
- Bruce Springsteen 「It's Hard to Be a Saint in the City」 (アルバム:Greetings from Asbury Park, N.J.より)
- Hall & Oates 「Hard to be in Love with You」「Everytime You Go Away」 (アルバム:Voicesより)
- Jim Capaldi 「Eve」 (アルバム:Oh How We Dancedより)
- The Buckinghams 「You Misunderstand Me」 (アルバム:Mercy Mercy Mercy:A Collectionより)
- The Foundations 「In the Bad, Bad Old Days (Before You Loved Me)」 (アルバム:Digging the Foundationsより)
スポンサーリンク
* Category : 古き良きロック・ポップス
* Comment : (0)